私たちが相談いただく方々は、急に体調を崩すなど不安も大きい中で相談に見えられることや、初めて介護保険を利用される方が大半です。不安なこと、困っていることなどお聞きし、望まれる生活が送れるように支援をさせていただきたいと思います。ケアプランらぼには、利用者思いの職員が揃っておりますので安心してご相談ください。
佐藤高宏
居宅介護支援サービスでは、ケアマネジャー(介護支援専門員)がご利用者様・ご家族様の困りごとやご希望などをお聞きし、介護保険サービスやその他のサービスご提案、調整、ケアプランの作成などを行います。ケアプランらぼはご利用者様の価値観を大切にしております。
・利用者様に寄り添い、提案いたします。
・要介護認定申請の支援を行います。
・ご利用者様、ご家族の在宅での介護や在宅生活に関しての課題についてご一緒に検討を行います。
・居宅サービス計画 ( ケアプラン ) を作成いたします。
・介護サービス提供事業者との連絡や調整を行います。
・サービスがケアプラン通りに行えているか、また適切な支援が行われているかを確認いたします。
・必要に応じ介護施設の紹介や支援を行います。
(申請 →認定調査→審査・判定→通知) 介護保険サービスを利用できる方
【65 歳以上】介護や支援が必要と判断 ( 認定 ) された方
【40 歳~ 64 歳】特定の病気が原因で介護が必要になり認定を受けた方
介護保険を利用するために必要な認定で、申請のお手伝いをします。
要介護認定により介護度 1 ~介護度 5 となった方を対象に、 ケアマネージャーがご自宅を訪問し、 利用者やご家族の状況、ご希望を把握いたします。
ご利用者様、ご家族様と相談しながらケアプランを作成します。
ご利用者様、ご家族とサービス事業者の担当者、ケアマネジャーと打ち合わせを行いプランに対して確認・同意後に支援内容が確定します。
1. 利用料(ケアプラン作成料)
要介護または要支援認定を受けられた方は、介護保険から全額給付されるので自己負担はありません。
2. 交通費
サービス提供地域(船橋市、八千代市、鎌ヶ谷市)にお住まいの方は無料です。 それ以外の地域の方は、介護支援専門員がお訪ねするための交通費の実費が必要です。
3. 解約料
契約の解約に関し、一切料金はかかりません。
©2024 合同会社 佐藤福祉研究所